マンションの建物・施設・管理費等を適切に財産管理していくための組合運営をサポートいたします。具体的な業務としては、理事会運営のお手伝い、会計の管理、予算の管理、契約内容、修繕計画の策定、トラブルの解決、施設の維持管理、法令遵守などが挙げられます。
管理に関する業務全般を遂行することで、管理組合の運営を円滑に行いながら、会計、修繕、規約に基づいた運営、法令に基づく幅広い分野をカバーすることができます。
マンションを維持管理する中で、専門的な知識、情報が必要な時があります。
管理組合の利益を守り、事業者との交渉で情報、経験、知識の格差が生じることがないように、マンション管理士は管理組合の権利と利益を守ります。
-
顧問マンション管理士/外部管理者(理事長/監事)の採用で「組合運営」が変わります。
マンションは、高経年になるにつれ役員の業務が増え、トラブルも増える傾向にあり、財務状況の不健全、建物の老朽化などが問題となります。
区分所有者は、専有部分を所有するととにも、区分所有者全員で共用部分を共有し、管理をしなければなりません。
慣例で行ってきた管理組合運営が適切なのか、もっと区分所有者が参加できる運営はないか、このままで良いのか、疑問や課題が先送りになっていませんか。
「マンション管理は、任せているから大丈夫。」
「マンションの将来のことは、知りません。」
といった、言葉を耳にします。
管理次第で資産価値を適切に保つことができますし、将来も安心してマンションに住み続けることができます。
将来にわたり安全で快適に暮らし続けるためには、健全な財務体質、適切な維持保全、円滑な運営が重要です。
顧問マンション管理士は、第三者の立場で助言ができ、適正・円滑な運営を推し進めやすくなります。
また、外部管理者(理事長)では、管理組合の利益を守り、自立した運営を目指します。マンションのビジョンや目標を定めて、マンション管理に関心を持ってもらえるようサポートをしていきたいと考えています。
マンション管理士に求められる役割は、多岐にわたります。
管理組合の財産を守り、適切な運営の助言と最善のサポート、多様な考えの区分所有者と併存することはマンション管理士の役割りです。
【当事務所の特長】
- マンションに関する専門的知識
不動産や建築、管理規約など、マンションに関する法律や規制に精通していること。また、修繕計画や会計、運営に関して経験豊富 - 円滑な組合運営
組合員、管理会社、自治体などと円滑にコミュニケーションをとり、問題解決や情報の伝達をスムーズに行えるコミュニケーション - 組織力と計画力
修繕計画や予算の策定、管理組合の方向性等を円滑かつ効果的に進めるための組織力と計画力 - 問題解決
発生したトラブルや問題に対して適切かつ迅速に対処します。紛争を避け、管理組合の利益を第一に守ります。 - 姿勢
職務に対する誠実さや柔和な姿勢、倫理観を持って業務に取り組みます。 - ITの活用
社会情勢の変化に対応したIT活用した運営の提案 - 市場動向の把握
管理業界の動向を把握し、新しい法規制やトレンドに適応 - 役員の負担軽減
管理組合の主体性を維持して、役員の負担を軽減します。 - マンション管理士賠償責任保険に加入
責任ある業務遂行が求めれることから、業務行為による賠償責任保険に加入 - 他の専門家との連携が可能
事案に応じて、それぞれの分野の専門家と連携して適切な処理を行うことが可能
事務所紹介
事務所 オフィス板世(いたせ) 2017年 マンション管理士事務所設立
事務所住所
〒 802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1AIMビル6階 オフィス板世
所属団体
一社)日本マンション管理士会連合会
一社)福岡県マンション管理士会
保有資格
マンション管理士
マンション維持修繕技術者
宅地建物取引士
日商簿記検定2級
2級建設業経理士
賃貸住宅メンテナンス主任者
経歴
2015年 マンション管理士登録
2015年 一社)福岡県マンション管理士会所属
2018年 NPO法人福岡県マンション管理組合連合会理事~2024年7月迄
2019年 一社)福岡県マンション管理士会理事~現在に至る
連絡先
E-mail inf@o-itase.com
携帯電話 080-7826-8439